- サービスを利用するには、どのような手続きが必要なんですか?
- サービスを利用する為には、支給決定を受けなければなりません。
まだ支給決定を受けておられない場合には、お住まいの市町村窓口にご相談下さい。
介護保険制度がわからない方は、弊社でも丁寧にご説明いたしますのでお気軽にご相談下さい。
尚、お問い合わせ・ご相談業務の費用は一切かかりませんのでご安心下さい。
- サービスを利用する場合の費用を教えて下さい。
- 各種サービス・個人に応じてお支払い頂く額(利用者負担額)が異なります。
また支給決定が市町村から出た際に記載されている額が、ご利用者様に月ごとにお支払頂く上限額になります。
一般的に利用総額の1割負担となっております。詳しい金額に関しましてはお問い合わせ頂ければ丁寧に回答いたします。
- 料金の支払いは毎回現金ですか?それとも1ヶ月に一度の振込みですか?
- ご利用料金は月1回のお支払いになります。
月初から月末までご利用になったサービスを月末に事務処理し、翌月10日過ぎに請求書を発送いたします。支払方法は銀行振り込み(振り込み手数料はお客様負担)もできますが、弊社はご利用者様のサービス状況やご意見・ご相談などを聞くために弊社の責任者がご利用者様のご自宅に伺い、集金業務を行っています。
大半のご利用者様が「現金集金」を選ばれています。
- 相談したい場合は、そちらに行く必要がありますか?それとも来てくれますか?
- ご相談に関しましては、ご要望があれば、ご利用者様宅(当社訪問地域)までお伺いします。
勿論、訪問しての相談料金等は一切かかりません。
お電話・FAX・メール・弊社来訪・ご自宅訪問など様々な形で対応いたします。
一度、ご連絡頂ければご説明いたします。
- 初めてヘルパー派遣を依頼するのですが、どのような内容のサービスをしてくれるのですか?
- サービスの内容に関しましては事前にケアマネージャーが訪問し、ご要望を聞いてからとなります。
この時点で内容が決定いたします。
ヘルパーはケアマネージャーがお客様と話し合って作成した計画書に沿って、サービスを提供させて頂きます。
サービス内容の変更が必要な場合は、ケアマネージャーにご相談頂ければ対応いたします。家事援助・身体介護を中心としたサービス内容になります。
- ヘルパーさんにしてもらえないことってあるんですか?
- あります。
ご利用者様ご本人以外に対するサービスは出来ません
また、ご利用者様がご不在の状態でのサービスも出来ません。
医療行為、預金の出し入れ、庭掃除、大掃除、墓参りなども出来ません。
詳しくは、別途お問い合わせ下さい。
- 困難な介護サービスへの対応は出来ますか?
- 出来ます。
サービスの内容にもよりますが、弊社は困難な訪問介護サービスにも前向きに対応していくのがスタッフ一同の姿勢です。
痰の吸引など高度な技術・知識を必要とする介護サービスにも対応可能なヘルパー、介護食に精通した専門ヘルパー、視覚障がい者に対応出来る資格を所持したヘルパー、難病患者・精神障がい者に対応出来る資格を所持したヘルパー、そして、男性のヘルパーも在籍しておりますので、是非ご相談下さい。